LANGUAGE

賀茂鶴の魅力あなたの知らない賀茂鶴

品質へのこだわり

賀茂鶴酒造の行動規範である「酒中在心」。日本酒の原料は米と水のみです。だからこそ素材の持つ個性と造り手の心がお酒に現れます。

お米は粒のそろった良質な広島県産の酒米をすべて自社精米工場で丁寧に磨いています。また日本酒の約80%を占める水は、賀茂山系の伏流水を使用しています。そうすることで、お米の味を生かしつつも柔らかい口当たりの優しいお酒を作ることができます。

このように創業以来品質にこだわった酒造りを行っており、全国新酒鑑評会では金賞を数多く受賞しています。

日本文化の継承

日本酒をつくることは日本文化を伝承すること。賀茂鶴酒造の大切な仕事の一つです。また弊社は茶室を所有しており、海外のお客様に日本文化に触れていただく機会を設けたり、遠方からの賓客をもてなしたり、社員の茶道の稽古を行う場として活用しています。日本酒だけではなく、日本の文化そのものを大切にしています。

大吟醸の先駆け

現在では人気の高い大吟醸酒。この大吟醸酒を全国に先駆けて発売したのは、実は賀茂鶴酒造です。

大吟醸酒である「特製ゴールド賀茂鶴」が初めて発売されたのは昭和33年でした。大吟醸酒は贅沢な「品評会用のお酒」でしたが、多くの方に味わってもらいたいとの思いから商品化されました。

海外にも進出

賀茂鶴酒造が輸出を始めたのは明治29年、ハワイに向けてでした。その後、台湾、アメリカにも輸出を行いました。

現在では、アメリカ、中国、韓国、マレーシアなどに輸出を行っています。さらに海外の日本酒のイベントにも積極的に参加し、日本酒を広める活動も行っています。

豊かな心

誰と・どこで・どんな料理と飲むかによってお酒のおいしさは変わります。いろいろな人と、いろいろな場所でいろいろな料理と共にあり、日々の食生活を彩る…

おめでたいときはもちろん、辛いときも…それぞれの心に寄り添い、心を豊かにする…つくっているのは豊かな心です。

社長メッセージ賀茂鶴に興味を持ってくださった皆さんへ

賀茂鶴酒造は1958年に大吟醸酒の先駆けとして「特製ゴールド賀茂鶴」を発売するなど、新しい価値の創造に努めてきました。
みなさんも、たゆまぬ「勇気」「挑戦意欲」「創造力」を胸に、ワクワクする日本酒文化の価値創造の旅に出ませんか。
お客様や仲間に対する「思いやり」「想像力」も大切です。日本酒を飲むライフスタイルは?ライフシーンは?など、こまやかな洞察も求められます。
おいしい日本酒を造るとともに、そのあり方も問い続けます。みなさんの自由で活発な意見の発信や発想が、さらに企業を磨きます。
2023年は賀茂鶴酒造創業150周年です。次の50年、100年。新たな仕事や職場を一緒に築いていきましょう。

社長写真
代表取締役社長石井 裕一郎
平成元(1989)年
日本放送協会(NHK)入局
平成29(2017)年
日本放送協会(NHK)退職
平成29(2017)年
賀茂鶴酒造株式会社 入社
令和元(2019)年
賀茂鶴酒造株式会社専務取締役/東広島商工会議所 副会頭
令和3(2021)年
株式会社東広島ケーブルメディア 代表取締役社長/賀茂鶴酒造株式会社 代表取締役副社長
令和4(2022)年
賀茂鶴酒造株式会社 代表取締役社長

職種紹介お酒をつくるだけじゃない 賀茂鶴酒造株式会社には、お酒をつくる仕事の他に様々な
仕事が賀茂鶴を支えています。

営業本部

写真

営業部

酒販店や飲食店へお酒を売りこむことはもちろん、広報やイベントの企画も行います。
東京にも支社があります。

海外事業部

アメリカ、中国、韓国、マレーシアをはじめとする東南アジア各国など様々な国での販売業務やイベントを行います。

管理本部

写真

総務部

労働管理、社内行事の運営、多種多様な書類を扱うデスクワーク、作業現場での打ち合わせなど広範な業務を行います。

経理部

入出金の管理や経理生産など、会社全体に関わる資金の流れを管理します。

製造本部

写真

醸造蔵

清酒製造をはじめ、精米などを行います。

御薗工場

原酒の管理に加えて調合やお酒を瓶やパックに詰めて製品にしていく部署です。品質管理も行います。

研修・キャリアプラン入社後の流れ(例) 入社から配属までのキャリアプランや、新入社員の行う
共通研修についてご紹介します。

共通研修(例)

4月上旬新入社員研修

4月中旬〜5月頃各部署にて研修開始

6月中旬江田島にて研修合宿(2泊3日)

7月入社3か月後研修
仮配属

社員インタビュー先輩社員に聞きました 賀茂鶴を支える、さまざまな仕事を行っている先輩社員の声
をご紹介します。

写真

営業部 営業課西村 宗蔵体育学部出身

写真

営業部 広報課新谷 ゆみ外国語学部出身

写真

生産管理担当久保田 聡理工学部出身

写真

精米所上岡 大嗣生物圏科学研究科出身

写真

醸造蔵中井 龍社会学部出身

社屋外観

年間スケジュール賀茂鶴酒造の一年

4月
甑仕舞祝宴会※1 / 蔵開き
退庫式 / 広島県清酒品評会 / 日本酒造技術研究連盟
5月
全国新酒鑑評会
7月
社内のみきり
8月
中国5県きき酒競技会
9月
社外のみきり※2
10月
酒まつり
11月
秋季きき酒競技会 / 蔵入式

※1.その年の仕込みを無事に完了したことを祝う、祝宴を催す行事です。
※2.のみきりとは、貯蔵している酒の品質を確かめることです。

データで見る賀茂鶴働くだけが人生ですか? 賀茂鶴では社員が仕事とプライベートを両立できるような
制度を整えています。

プライベートも充実

2.8時間

勤務時間は営業本部・管理本部が8:30〜17:30、製造本部は8:00〜17:00が基本です。1か月の平均残業時間は約2.8時間です。
帰宅後にジムに行ったり、習い事に行ったりする社員もいます。

子育てしやすい制度

9時〜17時の時短勤務

この時間はある女性社員の勤務時間です。短縮業務制度を利用することで時間にゆとりをもって、保育園への送り迎えができます。

よくある質問ギャップ解消Q&A 賀茂鶴に就職することに対して、よくある質問や疑問に
お答えします。

就職したら全員がお酒を造るのですか?
いいえ、全員が醸造を行うわけではありません。醸造を行う部署のほかに、営業、総務、瓶詰、広報など様々な仕事があります。
お酒造りは、全部手作業ですか?
いいえ、賀茂鶴酒造では、手作りで酒造りも行っていますが、機械を用いた醸造も行います。そのため工学系の学生も必要としています。
お酒の知識がなくても就職できますか?
お酒に関する知識があるに越したことはありませんが、入社後勉強できます。お酒に弱くても問題ありません。
農学系の学部を卒業した人の方が就職に有利ですか?
いいえ、弊社では様々な学部の学生を募集しています。会社運営には多様な知識が必要です。
ホームページに労働基準法が適用されないと書いてあったのですが…?
はい、弊社では微生物を取り扱うため、醸造部の一部では適用外の場合があります*。しかし、その他の部署では労働基準法に基づいた勤務時間となります。
*基発第361号通達による
募集要項はこちら
HOME 会社情報 採用情報
見学室直売所 賀茂鶴オンラインストア
ページトップへ戻る