LANGUAGE

級別制度のおはなし

いつも賀茂鶴をお召し上がりいただき、ありがとうございます。

時折お客様から「特級酒はどれですか」という問い合わせをいただきます。

級別制度は戦後に存在した日本酒の酒税法上の分類体系です。
1940年(昭和15年)から1992年(平成4年)まで続きました。

国税局に置かれた地方酒類審議会が、酒の品質によって「特級」、「一級」を認定しました。
それ以外、または審査を受けていないお酒が「二級」とされました。
そもそも、この制度は昭和はじめ、水を入れて薄めた粗悪なお酒が横行していた時期に、
酒市場の立て直しを図るためにつくられました。
戦後になっても続いたこの級別審査では、欠点のないことが求められたため、
酒質は次第に画一化していきます。

高度成長を経ると、消費者のニーズは多様化していきます。
また、蔵元側でも、級別ランクが上がるほど高くなる酒税を避けようと、
高品質でありながらあえて審査を受けない、
いわゆる「無鑑査二級」の酒を製造する蔵元も現れました。

こうした動きは、やがて地酒ブームにもつながります。
級別制度は徐々に形骸化していき、1992年に廃止されました。

その後始まったのが「特定名称酒」による分類です。
「大吟醸」や「純米酒」など、聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。

特定名称は製法による分類のため、製造者や業界関係者にとっては、
酒質をある程度想像することができます。
しかし消費者にとっては、かえって難しく解説が必要となる面も生じました。

さて冒頭の「特級酒はどれですか」とのご質問です。
これは、分かりやすさを求めるお客様の声にほかなりません。

お答えですが、かつての級別制度での特級酒はありません。
直接お尋ねいただいたときは、ご用途やお好みのお召し上がり方を伺ったうえで、
最適な商品をご提案しております。

味わいや特徴を言葉で説明することは、時に困難を伴います。
しかし、「飲んだら分かる」ではなく、
魅力を最大限に引き出す言葉で発信することは造り手の大きな課題であると、
日々、気持ちを引き締めております。

伝統の賀茂鶴といえばコレ!

代表メッセージ 会社概要 イベントカレンダー アクセス 受賞歴 採用情報
HOME 級別制度のおはなし
ページトップへ戻る