LANGUAGE

笑顔の絶えない
酒蔵で、
おいしい酒を
醸し続けたい

四号蔵 杜氏 中須賀 玄治

1986年生まれ。安芸郡熊野町出身。2004年入社。2023年から四号蔵杜氏に就任。
(2024年4月現在)

遠回りなんかじゃなかった

「やりたいなら蔵に来ればいい」。
杜氏に憧れて入社したものの、醸造部への配属が叶わず落ち込む18歳の私に、先輩がかけてくれた言葉です。その言葉を励みに時間を作っては蔵に通い、仕込み作業を一つひとつ体で覚えました。御薗工場と調合部を経て、醸造部に配属されたのは8年後。焦りもありました。でもその間に利き酒の力をつけて清酒専門評価者の資格を取ったり、それぞれの部署で酒造りに必要な多くのことを学びました。遠回りしたと思った8年は全部、自分にとって必要な時間だったのです。

笑顔の絶えない蔵にしたい

醸造部に配属されて間もない頃、結果や効率を優先するあまり、仲間や後輩との関係がギクシャクしたことがあります。しかし、あることをきっかけに「酒は一人で造るものじゃない、皆が心を一つにし力を合わせて醸すものだ」と、気づくことができました。
今、私が杜氏を務める四号蔵では様々な年代の人が働いています。小さな子どもを育てながら蔵に通っている社員もいます。どんな立場の人も、楽しく、気持ちよく働ける蔵であること。それが杜氏である私の役割であり、おいしい酒を造る最大の秘訣だと思うのです。

伝統を守りつつ、一瞬先の未来を醸す

四号蔵は社内で最も機械化された蔵です。最新の設備・技術を駆使することで、バラツキがなく、再現性の高い酒造りを実現しています。
一方で私は後輩たちと昔ながらの木桶仕込み生酛造りの復活に挑戦しています。生酛造りは、江戸時代から続く酒造りの原点ともいえる製法で、予測できない失敗も多いのですが、その深淵に触れれば触れるほど、今の酒造りに必要なことが見えてくる気がします。
受け継がれてきた伝統的な酒造りと最新の設備・技術を駆使した新たな酒造り。その両方の技を磨きながら、「時代に見合った酒造り」を体現していきます。

総杜氏(八号蔵杜氏) 友安 浩司 二号蔵 杜氏 椋田 茂
HOME 杜氏の想い 中須賀杜氏
賀茂鶴ができるまで 受賞歴 賀茂鶴オンラインストア
ページトップへ戻る